岐阜県では、「清流の国ぎふ芸術祭」の取組みの1つとして、美術に親しむ県民の裾野を拡大し、県民の創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表する機会を提供する公募展「ぎふ美術展」を開催します。 このたび、「第6回ぎふ美術展」を下記のとおり開催します。...
夏の風物詩!養老鉄道「ビール列車」2025開催 走る居酒屋、今年も出発進行! あつ~い夏は、よ~く冷えた地ビールで涼みませんか? 昨年も大好評だった養老鉄道の「ビール列車」が、今年もパワーアップして帰ってきます! ■ 8月30日(土)「クラフトビールの日」 多度町の老舗酒蔵「細川酒造」が造る、オーガニック原料使用の地ビール「上馬ビール」が飲み放題!...
2025年8月20日・21日の2日間、学生を対象としたプログラム「「岐阜県長良川魅力発見ツアー&ディスカッション」が開催されます。 昔から地域の人々に親しまれてきた“里川” 長良川。流域に住む人々の生活、水環境、漁業資源が連環する「長良川システム」が評価され、2015年に世界農業遺産「清流長良川の鮎」として認定されました。...
8年目を迎える「アートラボぎふ」は岐阜県全域をアートの実験場(ラボ)に見立て、会場となる「場の力」にもこだわりながら、大人も子どもも県民の誰もがアートに出会い、触れて、知り、発信できる体験プログラムとして、「ぎふ美術展」や「AAIC」への参加にもつながる内容としてご提供していきます。 この機会に、アートの扉を開いてみませんか?...
弊社は、社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定します。
岐阜県がSDGsの達成に向けた取り組みを行っている事業者を認定登録する「ぎふSDGs推進パートナー」において、昨年のシルバーパートナー認定からステップアップし、ゴールドパートナーに認定されました。これからもSDGsの達成に向けて弊社ならではの取り組みを継続してまいります。
弊社では、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、女性管理職の割合目標の設定や女性の雇用継続のためのサポート、非正規社員の正社員登用、フレックスタイム制やテレワーク、在宅勤務などに取り組むことで女性の活躍を推進してまいりました。 このたび、その取り組みが評価され、「えるぼし★★★(3段階目)」に認定されました。
2018年度に始まった「アートラボぎふ」。7年目を迎え、本年度も岐阜県全域をアートの実験場(ラボ)に見立て、会場となる「場の力」にもこだわりながら、誰もがアートに出会い、触れ、知り、発信できる体験プログラムを行います。また、「清流の国ぎふ」2024文化祭が岐阜県で開催されることを意識し、今までのプログラム内容を振り返ることができるプログラムも行います。 この機会に、アートの扉を開いてみませんか? プログラムに関する詳細は、以下のアートラボぎふHPからご確認ください。
岐阜県「清流の国ぎふ」文化祭2024・文化芸術共創プログラムの5つのワークショップの参加者募集を開始しました。 文化芸術共創プログラムは「清流の国ぎふ」文化祭2024に向けて、文化芸術の「共創」を生み出す力を通じて、多様な人々がまじりあい、地域の紡ぎ手となる人々が育ち、活躍することを目指すもので、現在、ワークショップの参加者を募集しています。...
日本イベント企画株式会社では次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、目標を達成するなどの要件を満たした企業である「子育てサポート企業」として、2024年5月7日に厚生労働大臣が認定する「くるみん認定」を取得いたしました。...