美濃路大垣宿本陣跡
美濃路大垣宿本陣跡

大石の思案柱

浮世の月にかかる雲なし

年が明けたばかりというのに、町にはすえた気配があった。

市井は、まだ御家騒動の余波を引きずっていた。

美濃路・大垣宿本陣の西隣で、旅籠屋「清貞」を営む清兵衛は、遅くなった新年のあいさつ回りを終え、帰路を急いでいた。

折からの不況で、新年の賑わい少なく、人通りはまばらだった。

 

そんな中、足早にすれ違うお侍は、見た顔の男だった。

「八田様」

「おお、清貞の」

足を止めて振り返った男は、大垣藩馬廻役 八田彦太夫だった。

「息災であったか、久しいな」

「はい、八田様。ありがとう御座います。八田様こそ、あの大役に続いて、御家騒動です。

 御加減は如何で御座いましたでしょうか」

「そうだな、前に逢ったのは、、、」

「はい、お客様をご紹介頂いた一昨年でした。ご紹介頂いたあの方には、あの後、何度かお泊り頂きました。

 しばらく、お目にかかっておりませんが、水も温くなりましたら、またお越し頂けるでしょうか。お会いするのが楽しみです。」

最初は、その場を早く立ち去りたい素振りもあった彦太夫だが、清兵衛のことばに興を覚えたようだ。

 

「気になるのか、あの方が」

「はい、どことなく、不思議な方でした。

 夜はいつも遅くに出かけられ、夜更けにお戻りになりました。

 お酒を好きでいらっしゃいましたので、戻られてからも、召し上がっておいででした。

 そして、いつも決まって床柱にもたれかかり、腕を組んだままお眠りになっていました。

 ただ、ふと目を開けられた時をお見かけしたことがありましたが、眠っていた目ではありませんでした。

 本当は思い煩っていることがおありなのか、ずっと何かを思案されているのではないか、と思うことがありました。」

 

彦太夫は、一瞬、清兵衛を強く凝視すると、優しく応えた。

「あの方はもう、来られることはあるまいよ。

 それに案ずるな、あの方の悩みはなくなり、雲は晴れたのだ」

彦太夫は、陽が落ちきった空をちらと見やった。

「あの方は、本懐を遂げられたのだ」

そう言うと、背を丸め足早に去っていった。

 

清兵衛にも合点がいった。

戸田のお殿様の従兄弟、浅野内匠頭様が城中で起こした事件。

赤穂城開城の使者として、赤穂に赴いた八田彦太夫が、紹介した人物。

そして、ひと月ほど前に、江戸本所松坂町で起きた出来事の報。

あの男が、播磨国赤穂藩の元筆頭家老、大石内蔵助良雄であったことを。

 

月にかかる雲はなく、冷めた光を放っていた。

元禄十六年の年は、明けたばかりである。

 

清貞は、この床柱が有名になり繁盛したが、明治二十四年の濃尾大震災で潰れてしまった。

 

 

 

第四代藩主 戸田氏定(浅野内匠頭の従兄弟)
第四代藩主 戸田氏定(浅野内匠頭の従兄弟)
戦災で焼失する前の国宝大垣城
戦災で焼失する前の国宝大垣城
赤穂城への使者の甲冑
赤穂城への使者の甲冑